これだけ知ってればOK!メジャーでよく出る指標5選

指標

新生活が始まり、メジャーリーグの新シーズンも開幕! 今年からMLBを見始めたという方も多いのではないでしょうか?

そんな中で、解説やSNSでよく目にする「OPS」や「WAR」といったアルファベットの3文字。

「高ければスゴいのは分かるけど、何を意味しているのか分からない…」

ということで、今回はメジャーリーグで頻出の指標を5つ、初心者の方にも分かりやすく解説していきます!


1. OPS(On-base Plus Slugging)

まずはこれ、OPS

これは打者個人の攻撃力、つまりチームの得点にどれだけ貢献しているかを表す指標で、 出塁率+長打率で構成されます。

例:出塁率が.350、長打率が.500の場合 → OPSは.850

✅ ざっくりイメージ

  • 出塁率 → 塁に出る力
  • 長打率 → ランナーを返す力

✅ OPSの目安

  • .700〜.750:平均(レギュラー級)
  • .800〜.899:オールスター級
  • .900以上:MVP級
  • 1.000以上:超一流

▶︎ ジャッジ(2024年):1.159、大谷翔平:1.036 など


2. SLG(Slugging Percentage)

OPSに含まれる「長打率」の正体がこのSLG

“Slugging”=強打、つまり1打数あたりに稼いだ塁数を表す指標です。

▶︎ 単打=1塁、二塁打=2塁、三塁打=3塁、本塁打=4塁として計算

✅ 長打率の計算方法

(単打×1 + 二塁打×2 + 三塁打×3 + 本塁打×4) ÷ 打数

✅ 目安

  • .400未満:やや物足りない
  • .450〜.500:主力クラス
  • .600以上:怪物級

▶︎ 最大値は4.000(1打数=1HRの場合)


3. WAR(Wins Above Replacement)

次に紹介するのはWAR。これは

“この選手がいなかったらチームは何勝損していたか”

を表す、貢献度の総合指標です。

✅ WARの種類

  • rWAR(Baseball Reference):守備重視、結果ベース
  • fWAR(Fangraphs):実力ベース、スタッツ重視

▶︎ 守備に就かないDHやファースト、リリーフ投手はやや不利

✅ 目安

  • 2.0〜:レギュラー級
  • 5.0〜:オールスター級
  • 8.0〜:MVP級

▶︎ ジャッジ:10.8、ウィットJr.:9.4、大谷:9.2(2024年)


4. WHIP(Walks plus Hits per Inning Pitched)

投手の安定感を表すのがこのWHIP

1イニングあたりに何人ランナーを出したか、を示す指標です。

✅ WHIP =(被安打+与四球)÷ 投球回

▶︎ WHIP 1.00 → 毎回1人走者を出している計算

✅ 目安

  • 1.20未満:優秀
  • 1.00未満:超優秀

防御率が良くてもWHIPが高ければ「運がいいだけでは?」と疑えるのもこの指標の強みです。


5. ERA+(Adjusted ERA)

最後は防御率の進化版、ERA+

これは、防御率に球場やリーグの環境を加味して補正した数字で、 100が平均です。

✅ 目安

  • ERA+ 120 → 平均より20%良い
  • ERA+ 80 → 平均より20%悪い

▶︎ クアーズ・フィールド(打高球場)での4.49がERA+104 ▶︎ T-モバイル・パーク(投手有利)での3.53がERA+103

→ つまり防御率だけで判断できない!

**OPS+**も同じ考え方で、リーグや時代を超えて比較ができます。


✅ おわりに

今回はメジャーで頻出の指標5つを紹介しました。

  • OPS:出塁+長打 → 攻撃力
  • SLG:どれだけ塁を稼ぐか
  • WAR:勝利への貢献度
  • WHIP:走者をどれだけ出すか
  • ERA+:補正された防御率(真の実力)

正直、指標は他にもたくさんありますが、この5つを押さえておけばMLB観戦は10倍楽しくなる!

今後は、要望があれば守備指標やMLB用語、仕組みなどもブログで発信していきますのでお楽しみに!

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました